2022年4月23日、北海道の知床半島の沖合で乗客と乗員を合わせて26人が乗った観光船が浸水した事故。
北海道開発局によると、当日の波の高さは1.9mあり、一時は約3mまで上昇。
気象台は当時、強風・波浪注意報を出していたとのことです。
そこで、今回この記事では・・・
- 悪天候の中、出港した船長は誰だったのか?
- 過去にKAZU1(カズワン)で事故を起こした船長と同じなのか?
についてまとめました。
知床遊覧船の観光船KAZU1(カズワン)の船長は誰?

北海道斜里町にあるウトロ漁協によりますと、23日現場周辺の海域は波が高く、漁に出た船も午前中のうちに港に戻ったということです。
引用元:NHK
4月23日、現場周辺の海域では波が高く、その影響で漁に出た船も午前中のうちには港に戻っていたようですね。
ただ、地元の漁師によると、観光船の航行できなくなるほどではなかったようです。
佐藤さんは当時の海の様子について「午後からしけるという予報で、そのとおりに波が高くなってきていたが、船が走れないほどではなかった」と話していました。
そのうえで「自分の船よりも大きい観光船が航行できなくなるほど荒れた海ではなかったと思うので、機関故障などのトラブルがあったとしか考えられない」と話していました。
引用元:NHK
船が走れないほどの荒れた海ではなかったといえ、気象台は当時、強風・波浪注意報を出していたということなので、乗客の安全を第一に考えていれば、出港を控えることもできたようにも思います。
さて、知床遊覧船の観光船KAZU1(カズワン)の船長を務めたのは一体誰だったのでしょうか?
知床遊覧船のサイトを見てみたところ、保有する2隻の観光船が紹介されていました。


観光船の定員と設備のみの記載で、こちらで船長については確認することはできませんでした。
また、知床遊覧船はFacebookも運営しているのですが、そちらも同様で船長の紹介はされていない状態です。
現時点では報道でも出ていないので、観光船KAZU1(カズワン)の船長は誰なのか不明。
しかし、過去に同じKAZU1の観光船で他の事故を起こしていたことが分かりました。
【追記】
観光船KAZU1の船長は豊田徳幸さん(54)であることが海上保安庁の発表で明らかになりました。
船長の豊田徳幸さんについて詳しい記事はこちら↓

過去に観光船KAZU1(カズワン) で起きた事故と同じ船長?
第1管区海上保安本部によりますと、「KAZU 1」は去年6月11日、斜里町のウトロ漁港を出港した直後に浅瀬に乗り上げる事故を起こしていました。
引用元:NHK
どうやら、2021年の6月に今回と同じ観光船のKAZU1で浅瀬に乗り上げる事故を起こしていたようですね。
この事故により、当時の船長は業務上過失往来危険の疑いで書類送検されていたようです。

この事故で観光船の当時42歳の船長が業務上過失往来危険の疑いで書類送検されました。
引用元:NHK
また、過去に知床遊覧船はクラウドファンディングをしており、その時の船長の名前と顔画像が記載されていました。


※今回と同じ船長だという確かな根拠はないため、ここでは名前と顔画像は伏せています。
ちなみにですが、当時の船長とは違う人が務めていたという情報もあります。
それ違う船長だってテレビで言ってたよ
引用元:ガールズちゃねる
今の船長は当時は乗組員
上記では、今回のKAZU1を務めた船長は当時の乗組員という意見がありましたが、この情報も定かではないので、後ほど情報がありましたら、こちらでお知らせしていきます。
【追記】
2021年6月に挫傷事故を起こして書類送検されていた船長は、今回消息を絶った観光船「KAZU1」の豊田徳幸船長と同一人物であることが明らかになりました。
他の注目の記事はこちら↓




